パソコン 電源つかない ランプはつく



 パソコンの電源が入らないものの、ランプは点灯する場合、電源ユニットやマザーボード、その他のハードウェアに問題が発生している可能性があります。本記事では、考えられる原因と対処法を詳しく解説します。


1. 考えられる原因

1.1 メモリや内部パーツの接触不良

メモリやストレージ、その他の内部パーツが正しく接続されていないと、電源ランプは点灯するものの、起動しないことがあります。

1.2 電源ユニットの故障

電源ユニットが部分的に故障していると、ランプがつくものの必要な電力を供給できず、パソコンが起動しない場合があります。

1.3 マザーボードの不具合

マザーボードが故障している場合、電力が供給されているにもかかわらず、起動しないことがあります。

1.4 CPU の問題

CPU が正しく認識されていない、または故障していると、起動プロセスが進まない可能性があります。

1.5 周辺機器の影響

USB 機器や外部ストレージが原因で正常に起動しないケースもあります。BIOS の設定で起動順序が変更されている可能性も考えられます。

1.6 BIOS・UEFI 設定の問題

設定が破損していたり、アップデート中にエラーが発生していると、起動できないことがあります。

1.7 グラフィックカードの不具合

外付け GPU が故障している、または正しく接続されていない場合、画面が表示されずに起動していないように見えることがあります。


2. 具体的な対処法

2.1 周辺機器を外して再起動する

まず、マウス・キーボード・USB メモリ・外付け HDD などをすべて取り外し、最小構成(PC 本体とモニターのみ)で起動を試みます。

2.2 放電作業を行う

ノートパソコンの場合:

  1. 電源アダプターとバッテリーを外す

  2. 電源ボタンを 20 秒以上押し続ける

  3. 再びバッテリーと電源アダプターを接続し、電源を入れる

デスクトップパソコンの場合:

  1. コンセントを抜く

  2. 電源ボタンを 20 秒以上押し続ける

  3. 再びコンセントを差し込み、電源を入れる

2.3 メモリを抜き差しする

  1. PC の電源を切り、すべてのケーブルを外す

  2. メモリスロットからメモリを取り外し、再度正しく挿入する

  3. 電源を入れ直して動作を確認する

2.4 BIOS 設定をリセットする

  1. PC を起動し、BIOS 設定画面に入る(通常は「F2」や「Del」キーを押す)

  2. 「デフォルト設定に戻す(Load Default)」を選択

  3. 設定を保存し、再起動する

2.5 別の電源ユニットやコンセントを試す

デスクトップ PC の場合、電源ユニットを交換することで解決することがあります。また、別のコンセントに接続して試すのも有効です。

2.6 グラフィックカードを取り外して起動する

外付け GPU が原因の場合、取り外した状態で内蔵 GPU での起動を試すことで解決することがあります。

2.7 マザーボードの CMOS クリアを試す

  1. PC の電源を切り、コンセントを抜く

  2. マザーボード上の CMOS バッテリー(CR2032 型)を外す

  3. 数分待ってからバッテリーを戻す

  4. PC の電源を入れる


3. それでも解決しない場合

上記の対処法を試しても改善しない場合、以下の選択肢を検討してください。

3.1 修理・交換を依頼する

  • メーカー保証期間内なら、カスタマーサポートに連絡する

  • 修理専門業者に相談する

3.2 ハードウェアの買い替え

特に古いパソコンの場合、修理よりも新しい PC に買い替えたほうがコスト的に合理的な場合もあります。

Next Post Previous Post
No Comment
Add Comment
comment url