LINEはできるのに電話ができない
スマートフォンでLINEは普通に使えるのに、なぜか電話(通話機能)だけが使えない…。そんな状況に直面して困ったことはありませんか?本記事では、「LINEはできるのに電話ができない」問題の原因と、その対処法を詳しく解説します。
よくある状況の一例
-
LINEのメッセージ送受信は問題なし
-
LINE通話は可能
-
しかし、通常の携帯電話での発着信ができない
-
圏外ではないのに発信・着信ができない
このような状態では、スマホ自体または通信設定に何らかの問題が発生している可能性があります。
主な原因とは?
1. SIMカードの不具合または認識エラー
LINEはWi-Fiでも使えるアプリですが、電話機能はSIMカードを使って携帯回線で行います。SIMが正しく挿入されていなかったり、エラーを起こしていると、通話だけができなくなるケースがあります。
2. 通話機能が制限されている(機内モードや通信制限)
スマートフォンが機内モードになっていたり、「4G LTE通話(VoLTE)」の設定がオフになっている場合も、通話ができなくなります。
3. 料金未納やキャリアによる制限
契約中の携帯会社で料金が滞納していたり、通話制限がかかっていると、電話のみが使えない状況が起きることがあります。LINEはWi-Fi経由で使えるため、影響を受けにくいのです。
4. 通信キャリアの設定やプロファイルの不具合
特にSIMフリー端末などを使っている場合、キャリア設定(APNやプロファイル)が正しくないと、音声通話が使えない場合があります。
5. 端末のソフトウェア不具合・バグ
一時的なシステム不具合やOSのバグで通話だけができないというトラブルも稀に発生します。アップデートや再起動で解決することもあります。
対処法まとめ
✔ SIMカードの抜き差し・再起動
一度スマホの電源を切って、SIMカードを抜き差ししてみましょう。その後、再起動を行うことで改善されることがあります。
✔ 機内モードとVoLTEの確認
-
機内モードがオンになっていないか確認
-
「設定」→「モバイル通信」→「VoLTEをオン」に設定
✔ 通信会社への問い合わせ
利用中の通信キャリアにログインして、通話制限や料金滞納がないかを確認しましょう。
✔ プロファイル・APNの再設定(SIMフリー端末)
通信会社の公式サイトで配布されている設定プロファイルを再インストールすることで改善されることがあります。
✔ OSアップデート・リセット
-
最新のiOSやAndroidバージョンにアップデート
-
どうしても直らない場合は、データをバックアップした上で工場出荷状態にリセットも検討
LINEだけ使えて通話ができない時のチェックリスト
チェック項目 | 内容 |
---|---|
SIMカードは認識されているか? | 「設定」→「端末情報」で確認 |
通話制限はかかっていないか? | キャリアのマイページで確認 |
機内モードがONになっていないか? | 設定アプリで確認 |
OSは最新か? | iOS / Androidのバージョンチェック |
再起動で直るか? | 一度端末の再起動を試す |
まとめ:
LINEはWi-Fiやデータ通信で動作するアプリなので、携帯電話の通話回線が使えなくても問題なく動作します。そのため、「LINEはできるのに電話ができない」という状況は、スマホの設定やSIMカード周りの問題である可能性が高いです。
焦らずに一つずつ原因を潰していけば、解決できることが多いので、ぜひ本記事を参考にして対処してみてください。